COMPANY 井元製作所について

科学技術の発展と共に

バイオ 医学・薬学 高分子 理化学

井元製作所は先端研究開発機器の
創造型技術メーカーです

井元製作所は先端研究開発機器の
創造型技術メーカーです

科学技術の進化によって、
モノづくりの現場は常に新たな挑戦に直面しています。
 
従来の設備では対応できない試験もございますが、
私たちはその課題を解決するための方法を提案します。
 
社内一貫の設計・製造体制を通じて、
研究者の皆様に最適な装置をご提供いたします。

お客様と共に挑戦しつづけます

お客様と共に挑戦しつづけます

現代の科学技術は、単なる高機能化の粋を超え、環境問題やSDGsへの対応といった社会的課題にも向き合う必要があります。
同時に、ロボットやネットワーク技術の進化が加速し、社会の在り方を大きく変えつつあります。
 

こうした変化の中で、人の役割は「創造し、提案すること」へシフトしていくと私たちは考えています。
お客様のものづくりへの挑戦に寄り添い、ともに未来を創ることで、より良い社会の実現に貢献していきます。

私たちは創る喜びを広げ、
社会の発展に貢献します

私たちは創る喜びを広げ、
社会の発展に貢献します

高分子の科学的理解を深め、その技術を社会に役立てること。

この2つのバランスを大切にしながら、高分子化学の発展に貢献することが私たちの役割です。

環境に配慮した素材開発や、より良い製品づくりを通じて、人々の暮らしを豊かにし、持続可能な未来の実現を目指します。

井元製作所が選ばれる3つの理由

  1. REASON 未来を切り拓くパートナーシップ
    お客様の挑戦と共に、私たちは歩み続けてきました。 「未踏の技術で世界を豊かに」という信念のもと、お客様と共に新しい道を切り拓いていきます。
  2. REASON 必要な仕様へカスタマイズ
    新しい試験を実施する際、既存の装置では不十分な場合もあります。 当社は設計から製造まで自社内で一貫して行っているので、目的に応じた仕様を提供できます。
  3. REASON 提案型企業
    私たちはお客様の課題を解決する装置を製作します。 お客様が抱える課題を解消するために、専門的な技術を駆使して最適な装置を提案致します。

会社概要

  • 社名
  • 本社所在地
  • ショールーム
  • TEL
  • FAX
  • 代表
  • 創業
  • 会社設立
  • 資本金
  • 業種
  • 取引銀行

沿革

  • 1968年

    現在のショールーム(旧第二工場)にて創業

  • 1986年

    現在の本社工場開設

  • 1987年

    株式会社井元製作所 設立

  • 1995年

    『生体組織硬度計 PEK-1』開発 関西ベンチャービジネス優秀賞受賞

  • 1997年

    高分子関連試験機器 開発

  • 1998年

    塗料関連試験機器 開発

  • 1999年

    JIS規格試験機器 開発

  • 2000年

    バイオ関連試験機器 開発

  • 2001年

    『固体分散体製造装置 ディアスポーラー』開発

  • 2003年

    『再生医療向け Scaffold』開発

  • 2004年

    『微量型高剪断成形加工機 HSE3000mini』開発

  • 2005年

    共同研究企業として、科学技術振興機構 研究成果活用プラザ京都 「生分解性樹脂複合材料による骨再生用高機能スカホールドの開発」に採択

  • 2005年

    共同研究企業として、科学技術振興機構 研究成果活用プラザ大阪 「細菌感染防止を実現する界面融和型経皮デバイスの開発」に採択

  • 2005年

    京都市ベンチャー企業目利き委員会より「Aランク企業」認定

    https://www.astem.or.jp/smes-venture-mekiki/company/045/
  • 2005年

    研究所(現在の開発社屋)開設

  • 2009年

    クリエイション・コア京都御車に「光成形テクニカルセンター」を開設、『光成形装置』開発

  • 2010年

    第18回 化学・バイオつくば賞受賞「高せん断成形加工法の開発とそれを用いたナノ構造制御マテリアルの創製」

  • 2020年

    『高精度加熱プレス IMC-4F10』『圧力維持加熱プレス 4E01』『塗工機 IMC-7370』開発

  • 2024年

    『フィルム二軸延伸機 IMC-C520』『高速高剪断ミキサ IMC-A500』開発

京都市ベンチャー企業 目利きAランク認定

京都市ベンチャー企業 目利きAランク認定

京都市ベンチャー企業目利き委員会は、1997年に次代の京都経済をリードするベンチャー企業を発掘・育成するため設置され、京都を代表する企業経営者・学識者・専門家で構成される委員会が事業プランの事業性・技術・アイデア等を評価しています。

弊社は、2005年3月にAランクに認定されました。

目利きAランク認定ページはこちら

第18回 化学・バイオつくば賞受賞

第18回 化学・バイオつくば賞受賞

化学・バイオつくば賞は、財団法人 化学・バイオつくば財団が、化学およびバイオ関連の分野において優れた業績を挙げた研究者に授与するものです。

弊社は、2010年5月に第18回化学・バイオつくば賞を受賞しました。

業績名「高せん断成形加工法の開発とそれを用いたナノ構造制御マテリアルの創製」

納入実績(敬称略)

独立行政法人 及び 公益法人

化学物質評価研究機構
高輝度光科学研究センター
国際農林水産業研究センター
国立長寿研究センター
産業技術総合研究所
情報通信研究機構
森林研究・整備機構 森林総合研究所
農業・食品産業技術総合研究機構
物質・材料研究機構
理化学研究所
量子科学技術研究開発機構

地方独立行政法人

大阪産業技術研究所
東京都立産業技術研究センター

地方自治体

熊本県産業技術センター
群馬県立群馬産業技術センター
埼玉県農業技術研究センター
静岡県工業技術研究所
徳島県立工業技術センター
長野県工業技術総合センター
福井県工業技術センター
宮城県産業技術総合センター
山口県産業技術センター

国公立大学 及び 大学共同利用機関法人

秋田県立大学
秋田大学
茨城大学
岩手大学
大阪公立大学
大阪大学
岡山県立大学
岡山大学
香川大学
鹿児島大学
金沢大学
九州工業大学
九州大学
京都工芸繊維大学
京都大学
京都府立医科大学
京都府立大学
熊本大学
群馬大学
高エネルギー加速器研究機構(KEK)
神戸大学
滋賀県立大学
静岡大学
自然科学研究機構 分子科学研究所
信州大学
千葉大学
筑波大学
東京科学大学(旧東京工業大学)
東京大学
東京都立大学
東京農工大学
東北大学
富山大学
名古屋工業大学
名古屋大学
浜松医科大学
弘前大学
広島大学
福井大学
北海道大学
三重大学
山口大学
山梨大学
横浜国立大学
琉球大学

私立大学

愛知工業大学
大阪産業大学
沖縄科学技術大学院大学
神奈川大学
金沢工業大学
関西大学
京都先端科学大学
近畿大学
順天堂大学
上智大学
湘南医療大学
昭和大学
聖マリアンナ医科大学
中部大学
東海大学
東京工科大学
東京国際大学
東京電機大学
同志社大学
東邦大学
日本大学
日本福祉大学
八戸工業大学
姫路獨協大学
福岡大学
明治国際医療大学
立命館大学
早稲田大学

民間企業

大手化学メーカ―様をはじめ、数百社

(企業様名は差し控えさせていただきます。)

CONTACT お問い合わせ

製品に関するご質問、ショールームの
見学予約などお気軽にお問い合わせください。

075-464-3630

営業時間 9:00ー17:00 | 日・祝定休日

お問い合わせフォーム

24時間受付 | お返事にお時間を頂く場合があります。